2021年夏公開予定のMinecraft 1.17(洞窟&崖アップデート)に向けた13回目のスナップショットが現地時間の2021年3月10日にリリースされました。
このスナップショットではMinecraft Live 2020で発表された新しい洞窟の追加、深層岩ブロックに関連するブロックの追加、Minecraftの内部ライブラリ更新など盛りだくさんのアップデートになりました。
リリース概要
リリース名 | Java_Edition_21w10a date |
---|---|
エディション | Java Edition (Java版) |
種類 | スナップショット |
リリース日 | |
親バージョン | |
プロトコルバージョン | |
データバージョン |
追加
ブロック
鉱石ブロック
これまでのスナップショットで鉱石のテクスチャが変更と深層岩の鉱石が追加されましたが、深層岩が生成される高さでは銅鉱石、エメラルド鉱石、石炭鉱石は生成されない予定のためブロックが追加されておりませんでした。
マップ製作者やデータパック製作者などのクリエイター向けに深層岩の銅鉱石、エメラルド鉱石、石炭鉱石が追加されました。
これによって過不足なく全種類の深層岩鉱石が追加されました。

深層岩
深層岩ブロックの姉妹ブロックに新しいブロックが追加されました。
- ひび割れた深層岩レンガ
- 深層岩レンガのバリエーションで、深層岩レンガを精錬すると入手できる
- ひび割れた深層岩タイル
- 深層岩タイルのバリエーションで深層岩タイルを生成すると入手できる
- 虫食い深層岩
- 破壊した際にシルバーフィッシュがスポーンする深層岩
深層岩に関連したブロックは現在9種類あり、暗いこともあり似たようなテクスチャが多いのが特徴です。

ワールド生成
繁茂した洞窟
- このバイオームは現在は単一バイオームで生成可能です。
- すべての洞窟が繁茂した洞窟として生成されています。(今後変更予定)
- 苔ブロックが床と天井を部分的に覆っており、床には苔のカーペットが生成される可能性もあります。
- 胞子の花が天井に生成され、胞子のパーティクルが降り注ぎます。
- 粘土ブロックと水で構成される池が生成されることがあり、周辺にはドリップリーフが生成されることがあります。
- ツツジと開花したツツジが生成される可能性があります。
- 天井からグロウベリーが生成される可能性があります。
繁茂した洞窟 繁茂した洞窟
変更
ブロック
鉱石ブロック
- 石炭鉱石、深層岩ダイヤモンド鉱石、深層岩金鉱石、深層岩鉄鉱石、深層岩ラピスラズリ鉱石、深層岩レッドストーン鉱石、ダイヤ門戸鉱石、金鉱石、鉄鉱石のテクスチャが変更されました。
- ダイヤモンド鉱石の見た目が深層岩ダイヤモンド鉱石寄りになりました。
深層岩
- テクスチャが変更されました。
- 横向きでも設置できるようになりました。
- 洞窟内に生成される深層岩がランダムな向きで生成されるようになりました。

深層岩の丸石
- テクスチャが変更されました。
- 精錬することで深層岩に戻すことができるようになりました。
望遠鏡
- テクスチャが3Dから以前の2Dモデルに近いものへ差し戻されました。
- 手に持った際のテクスチャは3Dテクスチャのままです。
- トライデントと同様にインベントリのテクスチャと手に持った際のテクスチャが異なります。
MOB
スライム
- 召喚できる最大サイズが128になりました。
ワールド生成
ひび割れた地面
- 21w08aから登場した「Crack carvers」と呼ばれる洞窟の生成頻度が下がりました。
化石
- オーバーワールドに生成される化石は深層岩の生成される個所では骨ブロックがが深層岩ダイヤモンド鉱石に置き換わり生成されるようになりました。
鉱石の分布
- 山岳地帯でエメラルドがより多く見つけられるようになりました。
- ラピスラズリの生成頻度が多くなりました。
- 銅鉱石、金鉱石、レッドストーン鉱石の生成頻度が下がりました。
- ダイヤモンドの鉱脈に生成されるダイヤモンドの量が減少し、鉱脈の生成頻度が上がりました。(全体的なダイヤモンドの生成量は減少)
- 鉄鉱石の生成頻度が下がり、生成箇所がY=32~80だったのがY=16~56に変更されました。
- 石炭鉱石が露出して生成される頻度が減少しました。

コマンド
/give
- /giveコマンドでアイテムを得る際の最大スタック数が100に制限されました。
最大スタック数が64の石の場合、一度に得られる量は6400個です。
全般
ゲームライブラリ
- OpenGLと呼ばれる3D APIのライブラリがアップデートされました。
- OpenGL 2.1からOpenGL 3.2 core profileに変更されたことで動作に必要な最低要件もOpenGL 3.2 core profile変更になっています。
スプラッシュ
- ゲームのホーム画面右上のスプラッシュの内容の一部が変更されました。
- “OpenGL 2.1 (if supported)!”から”Now on OpenGL 3.2 core profile!”に変更
字幕
- 輝く額縁に関する字幕が用意されました。
- 現状は通常の額縁の字幕が代用されていました。
バグ修正
1.17以前からのバグ
Minecraft 1.16.5までのバージョンで発生していた15件のバグが修正されました。
- MC-29318 – Client misses inventory updates while player is manipulating items – causes invisible items.
- MC-32452 – Fog generates only in the centre of the screen.
- MC-84121 – Shape of glow effect is based on mob’s base layer.
- MC-87019 – Only visible slots are updated clientside when you are inside an inventory.
- MC-93243 – Fog Rendering On AMD Graphics Cards & Integrated Graphics.
- MC-124109 – Horses glitched with glowing effect.
- MC-154094 – Lectern running
/clear
turns items into ghost items. - MC-173834 – Glowing damaged iron golem outline shows cracks.
- MC-175964 – Setblock command run by book in lectern to clear inventory run in command block causes ghost items.
- MC-194675 – While spectating a creeper, enderman, spider or cave spider, UI elements are rendered completely white.
- MC-201316 – The
/give
command can create so many items that the game will freeze. - MC-204782 – The glowing effect outline no longer renders (Intel Graphics on macOS).
- MC-210408 –
/spawnpoint
allows players to set their spawnpoint to out-of-bounds coordinates, which crashes the game when trying to respawn. - MC-214629 – FOV decreases when underwater regardless of FOV Effects accessibility setting.
- MC-215534 – Spectating a mob with a shader whilst having a carved pumpkin equipped turns the screen completely white.
1.17スナップショットからのバグ
1,17スナップショットから発生していたバグが30件修正されました。
- MC-207818 – Placing a sign from the offhand closes the sign UI immediately.
- MC-208301 –
/clear
does not properly affect the item on the mouse pointer after crafting it. - MC-208836 – Villager incorrectly holding spyglass.
- MC-211666 – Guardians attack invisible axolotls.
- MC-212127 – Normal ink sac and glow ink sac are not grouped in the creative inventory.
- MC-212144 – Subtitles refer to Glow Item Frame as “Item Frame”.
- MC-212168 – Ctrl + Pick Block does not copy block state “
lit
“. - MC-212236 – Cannot visually critical-hit a glow squid (No sound/particles).
- MC-212314 – Glow squid remains dark even if there is a light source block next to it.
- MC-212325 – Glow Squid entity data (potion effects, custom name, …) does not get saved.
- MC-213825 – Using bone meal on a moss block only spreads moss to blocks on the same Y level.
- MC-214781 – Lava does not generate at the very bottom of noise caves.
- MC-214784 – Fossils can generate floating in caves.
- MC-214836 – Water caves cause land to be excessively flooded.
- MC-214844 – Bedrock can be exposed to the air at the very bottom of the new caves.
- MC-214970 – Phantoms continously make too much flapping sounds.
- MC-215194 – Structure blocks do not work below Y=0.
- MC-215838 – There is currently no way to craft deepslate tiles and deepslate bricks.
- MC-215847 – Infested stone generates in deepslate areas below mountain biomes.
- MC-215850 – Deepslate Tile Wall comes before Deepslate Brick Wall but Deepslate Bricks come before Deepslate Tiles in creative inventory.
- MC-215939 – Emerald ore spawns in lower frequencies than it should above Y=100.
- MC-216136 – Polished deepslate slab isn’t grouped with the other deepslate slabs in creative inventory.
- MC-216363 – Crash upon replacing soul sand or magma with the other under a tall bubble column using
/setblock
. - MC-216492 – Fox incorrectly holding spyglass.
- MC-216735 – Stone Lapis Ore generating in Deepslate.
- MC-216736 – Lava lakes generate exposed in caves.
- MC-216738 – Deepslate diamond ore texture is shifted a pixel to the right.
- MC-216765 – Coal ore can generate below Y=0 when attached to a fossil.
- MC-216817 – Inconsistency: Cobbled deepslate cannot be smelted back into deepslate.
- MC-217020 – Gold ore and deepslate gold ore textures are inconsistent.