Minecraft 1.16 ネザーアップデートの目玉のひとつに「古代の残骸」(アンシエントデブリ | Ancient Debris)があります。
ネザーの探索要素ひとつでダイヤモンドよりも見つけるのが困難です。
生成場所
古代の残骸はネザーに生成されます。
チャンクと呼ばれる 16×16×256 のエリアに2箇所鉱脈が生成される可能性があります。
Y座標15 (高度15 / Y=15) の位置に最も生成され、Y座標15以外では若干高層の方が多く存在するようなのでF3キーで表示されるY座標が16を示す場所を掘り進めると若干期待値が高めです。
Y座標 (高度) | 最大鉱脈数 | 鉱脈に生成される 古代の残骸ブロック数 |
---|---|---|
8~22 | 0~1箇所 | 1~3個 |
8~119 | 0~1箇所 | 1~2個 |
分布の詳細 (ガウス分布): https://minecraft.gamepedia.com/File:Ancient_Debris_Spawn_Rate_Per_Layer.png
補足: 生成平均
1チャンクあたり1.7ブロック程度でダイヤモンドとは比にならないほど低いです。
鉱石名 | チャンクあたりの 最大鉱脈数 | チャンクあたりの 最大鉱石数 | チャンクあたりの 平均鉱石数 |
---|---|---|---|
ダイヤモンド | 1箇所 | 8個 | 3.097個 ※1 |
古代の破片 | 2箇所 | 5個 | 1.685個 ※2 |
※1: ダイヤモンドの平均鉱石数は416,342チャンクのサンプルより算出
※2: 古代の破片の平均鉱石数は127,080チャンクのサンプルより算出
補足: 掘削方法
古代の残骸は「ダイヤモンドのピッケル」または「ネザライトのピッケル」のみでドロップします。
補足: 幸運
エンチャントされたピッケルを使用してもドロップ数は変わりません。
ドロップするのは他の鉱石と違いブロックのためです。
補足: マグマに注意
ネザーはY座標30より下はワールド生成時に空間が存在するとマグマで満たされます。
溶岩に十分注意して掘りましょう。
宝箱から見つける
砦の遺跡 (Bastion Remnant)
ネザーの構造物 (ストラクチャー) の砦の遺跡で生成される宝箱に生成される場合があります。
砦の遺跡の宝箱には3種類ありそれぞれ生成個数と確立が異なる。
チェスト名 | 生成個数 (Java版/統合版) | 生成確率 (Java版/統合版) |
---|---|---|
チェスト | 1 | 2.2% |
ホグリンの小屋のチェスト | 1 | 2.9% |
トレジャーチェスト | 2 | 1.7% |
古代の破片の使い道
古代の破片はかまどで精錬すると「ネザライトの破片」を入手できます。
ネザライトの破片からネザライトインゴットをクラフトしてインゴット化できます。
クラフトしたインゴットからダイヤモンドの装備を強化してネザライトの防具を手に入れることができます。
強化するには鍛冶台が必要です。